アトピー性皮膚炎に対する水素の効果

「昔はアトピーだった」という人もいれば、

「大人になってひどくなった」という人もいるアトピー。

 

その原因は化学物質や化学繊維など、不特定多数の要素が複雑に絡み合っています。

症状としては「アレルギー反応」と同様ですが、

作用の原因が明確であるアレルギーと呼ぶのに対して、

作用の原因が不明なものをアトピーと呼びます。

(※アレルギーには、必ず○○アレルギーとつきます。)

 

今回は水素とアトピー性皮膚炎に関する論文があったので、ご紹介します。

 

 

背景

 

年々増加するアトピー患者。

 

出典:厚生労働省(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/10syoubyo/

 

医療の進歩に伴って、感染症や結核による死亡率は激減しましたが、

その一方でガン・心疾患などの生活習慣病やアトピー性皮膚炎の患者数は年々増加しています。

 

出典:日本経済新聞(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45934830R10C19A6000000/

 

こうした背景には、日本が世界一の添加物大国であり、また農薬使用量も世界一であることが、主要な原因の一つと言われています。

 

 

 

期待される水素の効果・効能

 

 

 

水素が持つ「抗酸化作用によって炎症部位の酸化による損傷を防ぐと共に、

「抗炎症・抗アレルギー作用」によって炎症性サイトカインの抑制を意図しています。

 

 

実験概要

 

 

アトピー性皮膚炎を発症した実験用マウスを2つの群に分け、

一方には精製水(PW:蒸留や濾過、イオン交換などの手法で作られた純粋な水)を

もう一方には水素水(HW:電気分解によって生成)を投与し、

血漿中の炎症性物質(サイトカインなど)の変化の違いを調べています。

(※血漿とは:血液に含まれる液体成分の一つ。 血液の55%をしめる。 血液を試験管にとって遠心沈殿すると、下の方に赤い塊りができ、上澄は淡黄色の液体になる。 赤い塊りは主として赤血球の集りで、上澄の液体が血漿である)

 

 

結果

 

水素水投与群は、精製水群に比べて優位に炎症性物質の産生を低下させた。

※以下の図表における黒線は平均値を、青線は偏差(ばらつき)を示しています。青線の幅が狭いほどばらつきが少なく、水素による効果・効能の確実性が高いことを示しています。

 

サイトカインIL-10

 

PW群(精製水)と比較して、HW群(水素水)のサイトカインIL-10産生は有意に低下した。

 

サイトカインGM-CSF

 

PW群(精製水)と比較して、HW群(水素水)のサイトカインGM-CSFは有意に低下した。

 

サイトカインIL-12p70

 

PW群(精製水)と比較して、HW群(水素水)のサイトカインIL-12p70産生は有意に低下した。

 

サイトカインTNF- α

 

PW群(精製水)と比較して、HW群(水素水)のサイトカインTNF- α産生は有意に低下した。

 

有意な差が見られなかった結果

 

 

図表(e)サイトカインIL-2及び図表(f)サイトカインIL-4においては、PW群(精製水)とHW群(水素水)との間に、有意な差はみられなかった。

 

考察

 

これは、消炎鎮痛剤やステロイドとは少し違う作用で、とりあえず症状を軽減するという速攻性は低いが、根本的なレベルで疾患を改善する可能性を示唆しています。

また、他の疾患(アレルギー/自己免疫/慢性炎症性疾患など)においても、炎症性物質の抑制が期待され、長期的に見れば、副作用なく症状を軽減する可能性が多いにあると考えられます。

 

 

出典(引用元論文URL)

 

原文(英語)版:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3852999/

翻訳版:https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.ncbi.nlm.nih.gov%2Fpmc%2Farticles%2FPMC3852999%2F

 

 

まとめ

 

suiso-naviでは、水素と医療・美容・健康に関する情報を

「なるべく個人の解釈を交えることなく

論文などのエビデンス(証拠)に基づいて

分かりやすく解説して、お届けしています。

 

ご質問やより詳しい内容が気になる方は、下記のLINE@よりご連絡下さい^^

 

友だち追加

 

コメント